第35回しおのえホタルまつりについて (6/11)
阿讃山脈の山懐に広がる山紫水明の地にある塩江町自然休養村センターで、「しおのえホタルまつり」が開催されます。
ホタル館でゲンジボタルが鑑賞できるほか、ジャズライブやよさこい鳴子踊りなどのイベントも行われます。
記事一覧
しおのえホタルまつり
2016.06.09
あじさいまつり
2016.06.08
あじさいまつりについて (6/11-7/3)
国営讃岐まんのう公園では、例年6月になると、飛竜池周辺のセイヨウアジサイ系、ガクアジサイ系、ヤマアジサイ系など、アジサイ40種2万株が観賞できます。
見頃にあわせて「あじさいまつり」が開催され、花々を眺めながら野点が楽しめるほか、アジサイの手入れ教室など、関連イベントが催されます。
今日は何があった日?
2016.06.05
新撰組、池田屋襲撃
元治元年(1864)のこの日の夜、京都・三条の池田屋に集まっていた肥後藩の宮部鼎蔵、長州藩の吉田稔磨ら十数人の浪士を、新撰組の近藤勇、沖田総司らが襲撃した。
池田屋では、闇の中で2時間余の乱闘がくり返され、近藤勇らは7人を斬り殺した。
その後、かけつけた会津藩士ら残りの浪士を生け捕りにした。
新撰組はこの襲撃で一躍有名になり、会津藩から500両のお手当があった。また、念願の藩臣登用の道が開けた。
今日は何があった日?
2016.06.02
織田信長殺される -- 本能寺の変
1582年(天正10)、織田信長は、毛利勢を滅ぼすべく備中高松城で苦戦をしている羽柴秀吉に、明智光秀の援軍を差し向けた。
しかし、光秀は播磨へは向かわず京都の町に入る。
戸惑う部下たちに「わが敵は中国に無し。京都四条の本能寺にあり。急ぎ攻め討て」との命を下し、謀反を決行。
6月1日の未明、不意討ちをくらった信長は、無念のうちに自刃して果てた。
死に際に、生前好んで歌い舞った『敦盛』の一節「人間五十年 下天のうちに比ぶれば夢幻のごとくなり 一たび生を得て 減せぬもののあるべきか」を口ずさんだという。享年49歳。