奇跡の人ヘレン・ケラー生まれる
「希望は人を成功に導く信仰である。希望がなければ何事も成就するものではない」
目が見えない、耳が聞こえない、口がきけないという三重苦を背負ったヘレン・ケラーは、家庭教師サリバン女史の献身的指導と不屈の自立精神により読み書きをマスター、自分の「言葉」を獲得した。
盲ろうあ者として世界で初めて大学を卒業した後、体験記『わが生涯』を発表。
世界各地を講演し、社会福祉活動に力を入れ「奇跡の人」と感動を与えた。
1880年のこの日、ヘレン・ケラー誕生。
記事一覧
今日は何があった日?
2016.06.27
今日は何があった日?
2016.06.22
ボウリングの日
1861年(文久元)、長崎外国人居留地で発行された英字新聞がこの日、インターナショナルボウリングセンター(サロン)の開設を報じたことにちなみ、同協会が制定した記念日。
1861年当時、使用されていたボウルは、重さ9.98kg、直径28cmの木球で、指穴はなかったそうです。
今日は何があった日?
2016.06.18
沖縄戦でひめゆり部隊自決
太平洋戦争で日本の敗北が確定的になった1945年4月に米軍は沖縄本島に上陸。
6月18-23日、従軍看護婦として従事していた16-20歳の女子生徒たちが集団自決。
のち、女生徒たちの死をいたみ“ひめゆりの塔”が建立された。
名所めぐり
2016.06.15
満濃池めぐり (平成28年6月17日(金) 9:10出発)
満濃池の謎を解く旅
『今昔物語』にも描かれた「龍神伝説」の残る満濃池。
弘法大師が堤防を修築したお話は有名です。
丸亀平野の水がめ・満濃池周辺を歩きながら、先人達が築いた池文化をご紹介します。
満濃池の資料館・かりん会館で語られる満濃池の底に沈んだ池内村ミステリー。
お昼には、「まんでがん かあさん」手打ちのひまわり牛肉うどんと手づくりのかりんゼリーをご堪能下さい。
こんぴら山下名所めぐり (平成28年6月18日(土) 9:00出発)
金刀比羅宮の門前町として栄えた琴平の町には見所が一杯、狭い町中をゆっくりとご案内し、琴平町の中心地を回ります。
面白い話やあまり知られていない話など、ゆったりとした時間をお楽しみ下さい。
ページ移動
- << PREV
- NEXT >>